メカジキのシチリア風

メカジキのシチリア風【ペェシェス・スパーダ・アッラ・シチリアーナ】

Pesce spada alla sicilianaペェシェス・スパーダ・アッラ・シチリアーナ

シチリア風メカジキ(メカジキのシチリア風)は、シチリア料理の伝統的な魚・海鮮のセコンドです。

アクアパッツァに似た食材構成ですが、メカジキを使用する点や食材の配合バランスが大きく異なり違った美味しい風味を楽しめます。

アクアパッツァ



シチリアの魚はそのシンプルさと高品質の食材の使用で知られており、オールシーズン提供できる本格的な夕食の節約レシピになります。

本格的な仕上がりにもかかわらず30分で調理ができ、調理法も非常にシンプルです。

メカジキは地中海の貴重な資源の1つで、シチリア島とカラブリア州の海域で獲れ、典型的な南部料理には伝統的にメカジキを使ったレシピが豊富にあります。

チェリートマト、オリーブ、ケッパーで構成されるソースで地中海の美味を堪能できますよ!


メカジキのシチリア風材料4人分

メカジキ600g
オリーブ(黒・緑)200g
ケッパー(塩漬け)大匙2
白ワイン 2グラス(辛口)
チェリートマト 500g(代用:トマト)
ニンニク 1欠片
イタリアンパセリ適量(好みで代替え:バジル)
オリーブオイル大匙4
塩適量

1人分:約405カロリー


メカジキのシチリア風調理工程(約30分)

STEP1 大きな鍋にオリーブオイルを注ぎ、ニンニクを投下して風味をオイルに移します。

洗ってカットしたトマトと塩を加えて混ぜ合わせて蓋をして柔らかくなるまで約5〜6分間煮ます。

次にオリーブと流水で脱塩したケッパー、イタリアンパセリ(茎の硬い部分を中心に飾りを除く)を加えます。
メカジキのシチリア風【ペェシェス・スパーダ・アッラ・シチリアーナ】の調理工程1
STEP2 メカジキのスライスを鍋に加え(置き)、少量のソースをかけて味を加えるようにしながら両面を軽く焼き色をつけ、塩をひとつまみ加えます(ケッパーが入っているのでほんの一つまみでOK)。
メカジキのシチリア風【ペェシェス・スパーダ・アッラ・シチリアーナ】の調理工程2
STEP3 白ワインを加えて強火でアルコール分を全て飛ばし、メカジキをソースで隠すように配置をしてから蓋をして強火で数分間煮込みます。
メカジキのシチリア風【ペェシェス・スパーダ・アッラ・シチリアーナ】の調理工程3
STEP4 ソースの残量が多すぎる場合は、蓋を開けてしばらく水分を飛ばして調整します。

最後に塩加減を確認して仕上げです。

皿に盛り付け(鍋での提供も可)、イタリアンパセリ又はバジルを散らして完成です。
メカジキのシチリア風【ペェシェス・スパーダ・アッラ・シチリアーナ】の調理工程4

メカジキのシチリア風の調理ポイント

トマト等の具材でソースを作ってからメカジキを投下しますが、ワインを投下する前に軽く両面に焼き目をいれるのがポイントです。

型崩れ防止になる点とこの焼きの工程でソースがしみこみ仕上がりの際に一段美味しく仕上がります。


メカジキのシチリア風についてマスターの言及


メカジキのシチリア風を評価する
記事内食材解説・補足
イタリアンパセリ[prezzemolo]香味野菜として使います。すり潰した葉や細かく刻んだ葉を料理のソースやドレッシングなどに利用したり、茎や葉を煮込み入れたり、そのままちぎってパスタなどの料理に添えられたりします。肉や魚の臭い消し、ビネガ ... [詳細解説へ]
読み方:プレッツェモロ
分類:香草
代用品:バジル|三つ葉|セロリの葉
オリーブ[oliva]オリーブオイルの他、ピクルスやピザの材料としたり、塩漬けにしてカクテルのマティーニに添えられたりします。 グリーンオリーブは果肉が硬めで、若干の渋みや塩味があります。 一方、ブラックオリーブはしっかり ... [詳細解説へ]
読み方:オリーヴァ
ケッパー[capperi]ケイパー、ケーパー、カープル(仏: câpre)とも呼びます。酢漬けと塩漬けがありますが、僕は調理では塩漬けをよく使います。しかし、塩漬けケッパーはあまりストアでは売っていないので見つけた時にまとめて ... [詳細解説へ]
読み方:カッペリ
分類:香辛料
トマト[pomodoro]イタリア料理で非常によく使われる食材。大航海時代後にイタリアにも持ち込まれたが当初は観賞用。18世紀初頭より料理に使われるようになった比較的新しい食材です。 トマト、チェリートマト(ミニトマト)として ... [詳細解説へ]
読み方:ポモドーロ
ニンニク[aglio]読み方:アーリオ
分類:香味野菜
メカジキ[pesce spada]メカジキは、カジキ類の中でも最大級で、食用に漁獲されます。「かじきまぐろ」と呼ばれたりしますが、カジキ類とマグロ類は全く違う仲間なので、この呼び方は間違いなのだそうです。 身がしっかりとしており、揚げ ... [詳細解説へ]
読み方:ペェシェス・スパーダ
分類:魚
ワイン[vino]読み方:ビーノ
分類:果実酒

このページのURLをコピーする

Ricetta relativa a "海鮮"

カレー仕上げの海鮮パスタ

Pasta con frutti di mare al curry(パスタ・コン・フルッティ・ディ・マーレ・アル・キャリー)直訳するとシーフードカレーのパスタや海鮮カレーのパスタとなりますが、スパイス(複数なのでイメージと一致するカレー表記を使用)は …

ライスサラダ

Insalata di riso(インサラタ・ディ・リーゾ)ライスサラダ又は冷ご飯[Riso freddo]は誰もが幸せになる美味しい冷たい料理です。今回は、ライスサラダの古典的なレシピを紹介していきます。 ライスサラダは、夏には欠かせないもので、お …

白身魚のラグーパスタ

Pasta al ragù bianco di pesce(パスタ・アル・ラグー・ビアンコ・ディ・ペッシェ)白身魚のラグーパスタは、メニューを豊かにする興味深い香りを持つ最初のコース(プリモ)です。 今回のレシピでは、角切りにした鯛とタラをハーブ、唐 …

アンチョビとミニトマトのパスタ

Pasta con alici e pomodorini(パスタ・コナリチ・エ・ポモドーリニ)地中海風味の強い、とても簡単で早い最初のコース(プリモ)です。 友人とのディナーのシーフードメニューのプリモとしても提供できる品です。一般的にイタリアでは海 …

マリナーラ/船乗り風ソース

Salsa alla marinara(サルサ・アッラ・マリナーラ)今回調理する、船乗り風ソースは、日本においてもおなじみのシンプルなソースのレシピを紹介します。 非常に幅広く、従来の情報、固定概念とは異なる内容もあると思われる為、紹介内容・解説の分 …

イカ墨パスタ

Pasta al nero di seppia(パスタ・アル・ネロ・ディ・セッピア)イカ墨のパスタは、完璧な完全な黒スタイルの古典的な海鮮のファーストコース(プリモ)です。 特にイカ墨のスパゲッティや後日調理予定の黒リゾット(Risotto al n …

漁師のスパゲッティ/ペスカトーレ

Spaghetti del pescatore(スパゲッティ・デリ・ペスカトーレ)漁師風スパゲッティ(Spaghetti alla pescatora/ペスカトーラ)とも言われます。準備が簡単なプリモで、各工程を慎重に進めるだけで美味しく調理ができま …

カニのスパゲッティ/フレッシュトマト仕上げ

Spaghetti al granchio[finitura al pomodoro](スパゲッティ・アル・グランキオ)カニのスパゲッティは、海鮮のプリモでより洗練された料理を楽しみたいときに、キッチンであまり時間を費やすことなく調理できるレシピです …

牡蠣のリゾット

Risotto all'ostrica(リゾット・アッローストリカ)牡蠣は家庭で使用される食材ではなく、高級食材の類になるからなのか最良のレシピを探してみても統一性がなく、多くの場合、使用される食材が非常に高級です。 高級な食材であることを承知の上で …

カニ肉のパスタ/クリーム仕上げ

Pasta alla polpa di granchio[finitura crema](パスタ・アラ・ポルパ・ディ・グランキオ)カニの肉をメインとした海鮮のファーストコース(プリモ)のパスタを作っていきます。尋常ではない旨味、まろやかな甘みを最大限 …

コメントする

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

Articolo correlato