家庭料理・伝統・郷土料理のレシピをご紹介します

御覧頂きありがとうございます。こちらではマスターこと「僕」の日々の食事をレシピ付きで紹介します。

とてもシンプルで簡単であるという理由で、僕は昔から調理はほぼ100%イタリアンです。イタリアの家庭料理や伝統・郷土料理を本場のレシピそのもので調理し、食することを好みます。

家庭料理は簡単です。簡単だから家庭料理になりうるのです。

特にイタリアンは、化学調味料を使う発想がなく、それどころか塩以外の調味料は殆どのレシピで使いませんから調理はとてもシンプルです。

食材の風味を際立たせる調理なので体験したことのない豊富な味にたくさん出会えると思います。

極み美味しいけど簡単なので是非チャレンジしてくださいね!

画面右下の から食材名や料理名でレシピを検索できます

レシピ投稿一覧

現在レシピをまとめ予定な品一覧です

現在公開予定の品一覧です。現状はPOST(Threads)へのリンク集です。

アップしますと上部のレシピ一覧に表示されますので、こちらのリストからは消えます。

ほぼ毎日1~2品増えてしまうので、果たしてこのリストを消化しきれるのか増えていってしまうのかは僕にも予想がつきません。

メイン:最初の皿/パスタ・リゾット・スープ等

カレーパスタ-
ポルチーニのスパゲッティ/🍄トッピング(スパゲッティ・コン・ポルチーニ)
生ソーセージのフジッリ(フジッリ・アッラ・サルシッチャ)
マスタードのペンネ(ペンネ・アッラ・セーナペ)
栗のスパゲッティ(スパゲッティ・コン・レ・カスタングェ)
さつまいもとペコリーノ、ペーコンのフジッローニ(フジッローニ・コン・パタト・ドゥチ・ペコリーノ・エ・パンチェッタ)
クリームとサーモンのペンネ(ペンネ・パンナ・エ・サルモーネ)
柿のカルボナーラ風スパゲッティ(スパゲッティ・アッラ・カルボナーラ・ディ・カキ)
イチジクとベーコン・ハムのペンネ(ペンネ・コン・フィキィ・エ・スペック)
プロセッコと牡蠣のスパゲッティ(スパゲッティ・コン・プロセッコ・ェ・オーストリケ)
エビクリームのスパゲッティ(スパゲッティ・コン・クレマ・ディ・ガンベリ)
カジキのパスタ(パスタ・コン・ペシェ・スパーダ)
シーフード・カルボナーラ(カルボナーラ・ディ・マーレ)
栗クリームときのこのスパゲッティ(スパゲッティ・コン・クレマ・ディ・カスタングィェ,フンギ)
レタスのパスタグラタン(パスタ・グラティナータ・アラ・ラトゥガ)

リゾット

肉煮込みのリゾット(リゾット・アル・ラグー)
トマトのリゾット(リゾット・アル・ポモドーロ)
松茸のリゾット(リゾット・アイ・フンギ・マツテイ)
ポルチーニ茸のリゾット(リゾット・アイ・フンギ・ポルチーニ)

スープ

バターナッツパンプキンのクリーム(クレマ・ディ・ズッカ・バッテナッ)

おつまみ(ストゥッツィーノ)/前菜(アンティパスト)/付け合わせ(コントルノ)

桃のカプレーゼ(カプレーゼ・アッラ・ペスカ)
ポテト(グラタン・ディ・パターテ)
ローズマリー入りかぼちゃチップス(チップス・ディ・ズッカ・アル・ローズマリーノ)
スイートポテトのゴルゴンゾーラ添え(パタテ・ドルチェ・アル・ゴルゴンゾーラ)
ズッキーニのミニピザ(ピゼッテ・ディ・ズッキーニ)
甘酸っぱいかぼちゃ(ズッカ・イン・アグラドルチ)
シーザーサラダ(カエザル・サラダ)
大根とアーモンドのソテー(ラバネッロ・イェ・マンドレイ・サルターティ)
りんごとモッツァレラの柿クロスティーニ(クロスティーニ・ディ・カキ・コン・メーラ・エ・モッツァレラ)
パルミジャーノのりんごフレークの生ハム(プロシュット・コン・スカァィ・ディ・パルミジャーノ・エ・メーラ)

メイン:二番目の皿/肉・魚料理(セコンド・ピアット)

ベーコンとカブの炒め物(パンチェッタ・エ・ラペ・イン・ペントラ)
胡椒添えのヒレ肉(フィレット・アル・ぺぺ)


当サイトの内容を参考にされる方へ
ブロガーさんやWEB屋さんが当レシピサイトの内容を参考に頂き、紹介文や料理の説明、レシピ等の内容を書いて頂くのは構わないと考えています。

そもそも、同じ料理、題材を取り扱えば内容が似るのは当たり前です。僕もイタリア語圏の情報を参考に料理しています。

しかし、とある記事で、論法や口調、SNSでのPOSTに至るまでほぼまるまる、改稿(公開日は古いが更新日の記載はない)という形で取り入れられている記事を見かけました。

おまけに他サイトに同内容がある場合は、全てパクリですというような記載迄ご丁寧に書いてあるという。

そこまでするならせめて参考にしたとか記載するのが人としてのマナーではないかと思います。そうしてもらえると嬉しいですしね!