Ribollitaリボリータ
リボリータ(リボッリータ)はトスカーナを代表する伝統料理の一つで最高の回復料理として誰もが知っているそうです。
この料理の起源は、貴族が「メンセ」と呼ばれるパンに料理を入れて食べていた中世にまで遡ります。
昼食が終わると、残りのパンが使用人たちに与えられたので使用人たちは残り物の野菜クズと混ぜて煮て、しっかりとしたおいしいスープに仕上げ、食したのだそうです。リボリータ(リボッリータ)とは再び煮るという意味、これが、リボッリータの起源です。
今日でも、このレシピは家庭料理の一部であり、家族の伝統や地元の習慣を表すさまざまなバリエーションが知られ、高く評価されているそうです。
今回のレシピは、トスカーナを原産とする黒キャベツ(カーヴォロ・ネロ)を使った最も人気のレシピにて調理しています。
尚、今回の調理ではフダンソウ(スイスチャード)が近くのスーパーに売っていなかった為、青梗菜で代用しています。
リボリータ/野菜・豆・パンの煮込み材料3人分
オリーブオイル 大匙1
ニンニク 1/2欠片
ローズマリー 1/2小枝
水 1リットル
塩適量
黒胡椒適量
スープ用
サボイキャベツ(チリメンキャベツ) 125g(代用:キャベツ)
黒キャベツ 150g
フダンソウ(スイスチャード)150g(代用:水菜,小松菜,ほうれん草,青梗菜,豆苗等)
固くなったパン 110g
オリーブオイル大匙1
トマト1/2個
ジャガイモ 1/2個
玉ねぎ 40g
にんじん 40g
セロリ 50g
黒胡椒適量
塩(好み)
唐辛子(好み)
タイム適量
1人分:約427カロリー
リボリータ/野菜・豆・パンの煮込み調理工程(約155分)
あまりなれない工程の組み合わせですが、作業そのものは難しいことはないので、順に確認していきましょう。
この後、鍋にオリーブオイルとニンニク、ローズマリーを入れて加熱します。続いて、水を切った豆を投下します。
水を加え、蓋をしたまま中火〜弱火で1時間煮ます。
加熱終わりに、胡椒と塩を加えます(塩を加えるのが早すぎると豆類が硬くなるため)。
ローズマリーの小枝を抜き、豆の一部を取り除き、ブレンダーでスープ状にします。
スープ状になったら最後に炒め物と合わせるため、一旦脇に置いておきます。
鍋にオリーブオイルを加えて熱し、みじん切りにした玉ねぎ、セロリ、にんじんを中火で炒めます。
炒めている間にジャガイモの皮をむき、立方体に切りフライパンに加えて炒め続けます。
ジャガイモを炒めている間に皮をむいたトマトをボウルに入れてフォークで潰しさらに鍋に加えます。
サボイキャベツを半分に分け、芯を取り除き荒い千切りにします。フダンソウ(今回は代用の青梗菜)も洗って粗く切ります。
最後に黒キャベツの葉を洗って切ります。
サボイキャベツとフダンソウを加え、黒キャベツも加えて、ブレンドした豆のスープを注ぎます。
全体になじませるように混ぜて蓋をし、そして沸騰させます。
スープが沸騰したら蓋を外し、時々かき混ぜながらさらに45分間煮ます。
スープが完成したら、塩、コショウで味を調え、取っておいた豆を加え全体に混ぜて混ぜて火を止めます。
皿に別のパンの層を置き、これもスープで覆い、材料がなくなるまで層を重ねていきます。
全て重ねたら室温まで冷ました後、ラップをかけて冷蔵庫に入れ少なくとも2時間冷やします。
パンがスープを吸収し、リボリータが半固形になっているので、それを沸騰させて温めたら仕上げです。
皿に盛り付けて、細かく粉砕した唐辛子とタイムの葉を散らして、少しオリーブオイルをかけたら完成です。
リボリータ/野菜・豆・パンの煮込みの調理ポイント
古くなり固くなったパンをスープと共に調理して美味しく食べようとする料理です。
日本人はそもそもパンを固くなるほど多くのパンを保管しない家庭の方が多いと思うのでなれませんが、パンを復活させる工程です。
火を止めてパンをなじませて寝かす工程は実は非常に大切で、そこから再加熱して初めてリボリータ(再び煮る)になるわけで、グッと美味しくなります。
もっと言えば再加熱していなければそれはリボリータではないのです。
コメントする