ローマ風豆サラダ

 
ローマ風豆サラダ【インサラタ・ディ・ファジョーリ・アッラ・ロマーナ】

Insalata di fagioli alla romanaインサラタ・ディ・ファジョーリ・アッラ・ロマーナ

ローマ豆のサラダは素朴でボリュームのある付け合わせ(コントルノ)で、特にすでに茹でた豆の用意がある場合は、美味しくて簡単に素早く作れます。

⾮常に栄養価が⾼いため、2番⽬のコース(セコンド)としてテーブルに出すこともおすすめできます。

豆は、植物性タンパク質の摂取が効率的にできるため、セコンドを用意しない普段食のディナーでは、第一候補で取り入れるべき食材の一つと言えます。

別の豆で代替できて手軽で美味しいローマ⾵⾖サラダは、パンやご飯などの炭⽔化物源と組み合わせれば、優れた⼀品料理にもなります。栄養たっぷりのおいしいレシピです。

豆の味付けは、エキストラバージンオリーブオイル、刻んだアンチョビ、ニンニク、タイム、胡椒、タマネギを赤ワインビネガーでソースを作り、ドレッシングするだけで風味豊かなとても美味しい料理に早変わりです。

レシピの推奨豆は、ボルロッティ(うずら)豆とカネリーニ(白いんげん)豆ですが、他の豆での代用も可です、画像は小豆(準備方法確認)での料理写真です。

乾燥豆を使用する場合の目安は260g(準備方法は食材一覧リンク先より)、真空パックの場合は、豆重量として600gです。


ローマ風豆サラダ材料4人分

ボルロッティ豆(調理済み)300g(準備の仕方|代用:他豆)
カネリーニ 豆(調理済み)300g(準備の仕方|代用:他豆)
(赤)玉ねぎ 1個
アンチョビ8尾
タイム 3枝
ニンニク 1片
赤ワインビネガー 適量
オリーブオイル(EVO)大匙1
塩・黒胡椒 適量

1人分:約356カロリー


ローマ風豆サラダ調理工程(約30分)

STEP1 乾燥豆を使用する場合は、食材一覧のリンク先の準備方法を参照下さい。缶や真空パックの豆を使用する場合は、保存水ごとザルに入れ、流水でさっと洗い、よく水気を切ります。

玉ねぎの皮をむき、薄いスライスに切り、ボウルに入れてワインビネガーで浸して、マリネします。

30分ほど浸してから、水を切ります。
ローマ風豆サラダ【インサラタ・ディ・ファジョーリ・アッラ・ロマーナ】の調理工程1
STEP2 その間にニンニクの皮をむき、細かく刻んでドレッシングソースを作る為のボウルに入れます。

オイル漬けのアンチョビを刻んで、オイルと共にそのボウルに加えます。

ワインビネガーを大匙1程度、塩、胡椒、タイムの葉で味付けて、フォークですべてを乳化させながら材料を混ぜます。
ローマ風豆サラダ【インサラタ・ディ・ファジョーリ・アッラ・ロマーナ】の調理工程2
STEP3 豆と玉ねぎをドレッシングのボウルに加え、すべてを混ぜ合わせたら仕上げです。

皿に盛り付けて胡椒を挽き、タイムの葉を皿に振りかけたら完成です。
ローマ風豆サラダ【インサラタ・ディ・ファジョーリ・アッラ・ロマーナ】の調理工程3

ローマ風豆サラダの調理ポイント

下茹した豆があれば、さっと混ぜ合わせりだけで作れる美味しく食べ応えのあるサラダです。


ローマ風豆サラダについてマスターの言及


ローマ風豆サラダを評価する
記事内食材解説・補足
アンチョビ[acciughe]カタクチイワシの塩漬けを熟成・発酵させ、オリーブオイルに漬けたものです。
読み方:アッチュウゲ
代用品:オイルサーディン|いかの塩辛
カネリーニ豆[fagioli cannellini]所謂白インゲン豆です。乾燥豆から下茹でした場合の重量変化は220%と言われています。 カネリーニ豆の準備の仕方 まず、調理の前日から(最低8時間、1~2回水を替える)一晩水につけておきます。 オリーブ ... [詳細解説へ]
読み方:ファジョーリ・カネリーニ
代用品:黒豆・いんげん豆
タイム[timo]肉や魚、卵、野菜などなんにでも非常に合わせやすい。好みで加えるくらいの感覚で使ってもいいと個人的には思います。
読み方:ティモ
分類:香草
代用品:オレガノ
ニンニク[aglio]読み方:アーリオ
分類:香味野菜
ボルロッティ豆[fagioli borlotti]うずら豆のこと、乾燥豆から下茹でした場合の重量変化は230%と言われています。 下処理はひよこ豆と同様一晩(8時間程度)水につけておく必要があります。 次に、水をよく切って(ローリエを取り除きます)、 ... [詳細解説へ]
読み方:ファジョーリ・ボルロッティ
分類:豆
ワインビネガー[aceto di vino]ワイン酢、白ワインビネガーと赤ワインビネガーがよく登場します。
読み方:アチェイト・ディ・ヴィーノ
分類:調味料
玉ねぎ[cipolla]読み方:チポーラ
分類:香味野菜
胡椒[pepe]読み方:ペペ
分類:香辛料

このページのURLをコピーする

Ricetta relativa a "豆"

モッツァレラ添え豆サラダ

Insalata di fagioli con mozzarella(インサラタ・ディ・ファジョリ・コン・モッツァレラ)新鮮で早く非常に美味しいモッツァレラとコーンの豆サラダです。 特に缶や瓶に入った茹でた豆を使用する場合は、数分で準備でき、濃厚でお …

そら豆のペストパスタ

Pasta con pesto di fave(パスタ・コン・ペスト・ディ・ファーヴェ)そら豆のペストのパスタは 、軽くておいしい最初のコース(プリモ)で、料理にあまり時間かけられない時に最適です。 新鮮なそら豆の効能がたっぷりで、繊細な味わいと春の …

豆とゴボウのラグー

Ragù di fagioli e bardana(ラグー・ディ・ファジョリ・エ・バルダーナ)午房(ごぼう)は、世界中に自生していますが、調理して食する習慣は、ほとんどなく、日本のほぼ独占食材といえます。 その為、当サイトで登場する場合は、僕のオリジ …

パスタと豆のリコッタ和え

Pasta e fagioli con ricotta(パスタ・エ・ファジョリ・コン・リコッタ)美味しくてそれほど手の込んだものではない最初のコース(プリモ)、たんぱく質と食材の美味しいエキスを全て味わえる豆のパスタの料理でありミネストラとも言える料 …

茄子と豆のトマトソース炒め

Melanzane e fagioli in padella al sugo di pomodoro(メランザーネ・エ・ファジョリ・イン・パデッラ・アル・スーゴ・ディ・ポモドーロ)茄子と豆のトマトソース炒めは、とても簡単でおかず(コントルノ)として提 …

豆の卵炒め

Fagioli in padella con uova(ファジョリ・イン・パデッラ・コン・ウォヴァ)非常に早く準備でき、非常に経済的な伝統的な農民のレシピです。 以前紹介した煉獄のたまごのようなビジュアル感がありつつ、トマト入り卵のバリエーションとい …

豆のピーマン和え

Fagioli ai peperoni(ファジョリ・アイ・ペペローニ)豆のピーマン和えは、ペペロナータ(ピーマン/パプリカの煮込み)の調理法をベースに豆を加えて調整した料理です。 ピーマン/パプリカの煮込み 調理法はほとんどペペロナータと同様ですが、 …

大豆と春菊の炒め物

Fagioli di soia saltati in padella e crisantemo coronato(ファジョリ・ディ・ソイア・サルタティ・イン・パデッラ・クリサンテーモ・コロナート)春菊と大豆を使用した料理というと日本では胡麻和えやポン …

レタスと豆のスープ

Zuppa di lattuga e fagioli(ズッパ・ディ・ラットゥーガ・エ・ファジョーリ)レタスは通常スープとして使用されることはあまりありませんが、非常においしい料理です。 野菜と豆類をベースにした香り豊かでヘルシーな料理で、レタスのビタ …

ラガネとひよこ豆

Lagane e ceci(ラガネ・エ・チェーチ)ラガネは、古代ローマ人のパスタで、ラザニアの祖先と言われているパスタです。 但し、当初のラガネ、原型と考えられているラガネム[lagănum]は現在の者とは少々異なっていたようです。 紀元前1世紀頃の …

コメントする

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

Articolo correlato