
Insalata capricciosaインサラタ・カプリチョーザ
カプリッチョーザとは、イタリア語で「気まぐれ」を意味し、直訳だとカプリチョーザサラダは、「気まぐれサラダ」になります。
古典的なイタリアの前菜の1つで、さまざまな塩漬け肉(ハム等)とチーズ、ピクルス(人参とセロリを漬けて寝かす)、そして非常にクリーミーなマヨネーズソースをベースに構成されています。
実際、カプリッチョーサは、日本ではロシアのポテトサラダ(オリヴィエ・サラダ)として知られ、イタリアでも知られるロシアンサラダ[Insalata russa]の姉妹サラダとして知られます。
実際、このカプリチョーザサラダは、ロシアンサラダを簡略化したもので、豊富な野菜を組み合わせて作られています。
ジャガイモの代わりにセロリとニンジンの千切りがこの料理の特徴であり、カリカリとした風味になっています。
日本人も非常に好きなマヨネーズベースのサラダですからお好みの方が多いと思いますよ!
気まぐれサラダ/カプリチョーザサラダ材料4人分
ニンジン 2本
セロリアック(根セロリ)小1個(代用:セロリ2本)
レモン1個
加熱済プロシュット 100 g(いわゆるハム)
エメンタール 100g(代用:ゴーダ、グリュイエール等)
マヨネーズ 200g(作り方)
マスタード 小匙1
白ワインビネガー 大匙1
塩適量
セロリアック(根セロリ)小1個(代用:セロリ2本)
レモン1個
加熱済プロシュット 100 g(いわゆるハム)
エメンタール 100g(代用:ゴーダ、グリュイエール等)
マヨネーズ 200g(作り方)
マスタード 小匙1
白ワインビネガー 大匙1
塩適量
1人分:約479カロリー
気まぐれサラダ/カプリチョーザサラダ調理工程(約35分)
STEP1 ニンジンの皮をむき、洗って乾燥させ、千切りにします。
セロリアックも洗い、皮をむき、厚さ2〜3ミリメートルのスライスに切り、さらにスティック状に切り、準備ができたら、レモン汁を加えた水に浸します。
その後、ニンジン、ひとつまみの塩、ワインビネガーと共にボウルに移し混ぜ合わせて30分ほど置いてなじませます(ピクルス)。
ハムとチーズを細かくカット、マヨネーズとマスタードをボウルに加えます。
セロリアックも洗い、皮をむき、厚さ2〜3ミリメートルのスライスに切り、さらにスティック状に切り、準備ができたら、レモン汁を加えた水に浸します。
その後、ニンジン、ひとつまみの塩、ワインビネガーと共にボウルに移し混ぜ合わせて30分ほど置いてなじませます(ピクルス)。
ハムとチーズを細かくカット、マヨネーズとマスタードをボウルに加えます。

STEP2 ボウルに入った食材を全てよく混ぜ、材料がよく混ざったら仕上げです。
皿に盛り付けて完成です。
皿に盛り付けて完成です。

気まぐれサラダ/カプリチョーザサラダの調理ポイント
人参とセロリアックをカットしてからレモンとビネガーを加えてなじませるためにしばらく置いておくのことが味を良くするポイントです。
非常に美味しいですよ!
気まぐれサラダ/カプリチョーザサラダについてマスターの言及
気まぐれサラダ/カプリチョーザサラダを評価する
コメントする