ナポリ風ラグー

 
ナポリ風ラグー【ラグー・アッラ・ナポリターナ】

Ragù alla napoletanaラグー・アッラ・ナポリターナ

古典的なボローニャ風ラグーの代わりに、ナポリ風のラグーを選択することでカンパニア州の味を楽しむことができます。

この素晴らしいラグーを使えば、ライスやパスタと合わせて最初のコース(プリモ)を準備できるだけでなく、素晴らしい肉の二番目のコース(セコンド)としてそのまま提供することもできます。

ナポリ風ラグーのパスタ



料理の分量は提供方法によりますが、3~6人前です。目安としてセコンドとしてコースに添える分量としては6人前分量だと思います。また、肉料理としての提供の際には付け合わせにブロッコリーを添えることが多いそうです。

肉は牛・豚共にバラや肩ロースと指定される肉のタイプが異なりますが、煮込み時間が長い為、個人的感覚では赤身が多いものがよいと思います(カロリー計算はそれぞれ赤身で計測)。

尚、サルシッチャの代わりに牛の薄切り肉を用意し、パセリとニンニク、塩コショウを振って肉巻きにするという方法も推奨いたします。

ナポリ風ラグーを牛肉の実で調理する場合(Ragù alla napoletana di manzo)、ラードを使い豚の風味を加えます。具体的には、オイルにラードを加え、牛肉に切れ目を入れて少量のラードをかませます。

ナポリ風ラグーは、牛肉と豚肉の風味を合わせて楽しむのが特徴ですが、牛の実の葉合、は上記のような工夫で調理されるようです。逆の豚肉だけのレシピはざっと調べた感じだと一般的ではないようです。


ナポリ風ラグー材料6人分

牛肉 600g
豚肉 220g
サルシッチャ200g
トマトペースト大匙2
トマトピューレ 1200g(作り方
玉ねぎ 大1個
オリーブオイル大匙4
赤ワイン2グラス
水 少量
バジルの葉適量(オプション)
塩適量

1人分:約386カロリー


ナポリ風ラグー調理工程(約260分)

STEP1 まず玉ねぎの皮をむき、みじん切りします。

次に、鋭い刃で牛肉から余分な脂肪を取り除き、大き目の塊にカットしていきます。

豚肉も同様にします。

サルシッチャの代わりに牛薄切りを使って肉巻きにする場合は、ここで準備をしておきます。
ナポリ風ラグー【ラグー・アッラ・ナポリターナ】の調理工程1
STEP2 (できれば肉が並べられる大きな)鍋にオリーブオイルを注ぎ、弱火で玉ねぎを加え、下塩をして数分間炒めます。

次に、牛、豚肉、 サルシッチャを入れてすべての面に焼き色が付くように炒め、蓋をして6〜7分間火を通します。
ナポリ風ラグー【ラグー・アッラ・ナポリターナ】の調理工程2
STEP3 赤ワインを加えて一旦、強火でアルコールを完全に飛ばします。

次にトマトペーストを少量の水に溶かしてから鍋全体にまんべんなく投下し、混ぜて全体になじませます。
ナポリ風ラグー【ラグー・アッラ・ナポリターナ】の調理工程3
STEP4 トマトピューレを注ぎます。

そして塩ひとつまみ加えてから沸騰させてから火を弱火に切り替え蓋をして少なくとも4時間煮こみます。

水分が過度に蒸発してしまいソースが減りすぎる場合は、必要に応じて湯を加えます。

煮込みが完了したらお好みで少量のバジルを投下して混ぜ合わせます。
ナポリ風ラグー【ラグー・アッラ・ナポリターナ】の調理工程4
STEP5 最後に塩加減をよく確認・調整し、仕上げです。

皿に盛り付けてお好みでバジルの葉を散らして完成です。
ナポリ風ラグー【ラグー・アッラ・ナポリターナ】の調理工程5

ナポリ風ラグーの調理ポイント

ナポリ風ラグーは調理後、冷蔵3日ほど保管できるため、バスタやクロスティーニの具材として楽しむことができます。

肉類と玉ねぎ、そしてトマトだけで構成されるとてもシンプルな料理ですが、じっくりと煮込むことで驚きの美味しさに仕上がります。


ナポリ風ラグーについてマスターの言及


ナポリ風ラグーを評価する

このページのURLをコピーする

Ricetta relativa a "ラグー"

豆とゴボウのラグー

Ragù di fagioli e bardana(ラグー・ディ・ファジョリ・エ・バルダーナ)午房(ごぼう)は、世界中に自生していますが、調理して食する習慣は、ほとんどなく、日本のほぼ独占食材といえます。 その為、当サイトで登場する場合は、僕のオリジ …

白身魚のラグーパスタ

Pasta al ragù bianco di pesce(パスタ・アル・ラグー・ビアンコ・ディ・ペッシェ)白身魚のラグーパスタは、メニューを豊かにする興味深い香りを持つ最初のコース(プリモ)です。 今回のレシピでは、角切りにした鯛とタラをハーブ、唐 …

ナポリ風ラグーのパスタ

Pasta al ragù alla napoletana(パスタ・アル・ラグー・アッラ・ナポリターナ)ナポリ風のラグーを使用したパスタ料理を調理していきます。ラグーソースの調理の仕方は、下記ページにて紹介しています。 ナポリ風ラグー ナポリ風ラグー …

キノコのラグー

Ragù di funghi(ラグー・ディ・フンギ)濃厚でおいしいソースは、タリアテッレ、焼きパスタ、クロスティーニ、ポレンタなどの味付け(ソース)にも使用できる非常に便利な品です。 きのこのラグーは、古典的なミートソース(ボローニャ風ラグー)に代わ …

肉と豆のスパイシーなラグー(チリコンカン)

Ragù piccante di carne e fagioli/Chili con carne(ラグー・ピカンテ・ディ・カルネ・エ・ファジョーリ/チリ・コン・カルネ)唐辛子をチリパウダー、豆をレッドとすれば、メキシコ国民食「CHILI CON CA …

人参ラグーパスタのオーブン焼き

Pasta al forno con ragu di carote(パスタ・アル・ふぉるの・コン・ラグー・ディ・カローテ)以前、黒人参でパスタを調理しましたが、その際に触れた人参オーブン焼きパスタ、オーブン焼きにより更に美味しくなる別バージョンのご紹 …

玉ねぎラグーのニョッキ

Gnocchi al ragù di cipolla(ニョッキ・アル・ラグー・ディ・チポーラ)玉ねぎラグーのニョッキは、本当に美味しくておいしいプリモで、健康的な食事を好む方に喜ばれるレシピです。 現在では典型的な地中海料理ですが、かなり独創的なレシ …

ローズマリーペストのパスタ

Pasta al pesto di rosmarino(パスタ・アル・ペスト・ディ・ローズマリノ)ローズマリーのペストは、日本ではあまりなじみがありませんが、よくつくられるペストの一つです。 独特の香りが食欲をそそり、特に肉との相性が抜群によい為、ラ …

サーモンのラザーニャ

Lasagna al salmone(ラザーニャ・アル・サルモーネ)サーモンのラザーニャは、モッツァレラチーズとベシャメルソースで調理された、クリーミーでスライミングなファーストコース(プリモ)です。 このレシピは、古典的なラザーニャ(ボローニャ風) …

アリオーネのピチ

Pici all'aglione(ピチ・アッラーリオーネ)アリオーネ入りピチか、大きなニンニクのピチパスタと表記すべきか考えましたが、アリオーネという大きなニンニクの品種をしっかり明記したいと考えたため、「アリーネのピチ」とタイトルにしました。 WE …

コメントする

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

Articolo correlato