ナポリ風スパゲッティ

 
ナポリ風スパゲッティ【スパゲッティ・アラ・ナポリターナ】

Spaghetti alla napoletanaスパゲッティ・アラ・ナポリターナ

日本のナポリタンとは別物です。ナポリ風スパゲッティは、フレッシュトマトで調理するトマトのスパゲッティというのが特徴です。

本場イタリアでは素朴でシンプルすぎるパスタの為、お店ではメニューに記載されていることが殆どないという話を聞いたことがあります。

イタリア人不動の人気NO.1のポモドーロがトマトのみで調理するのに対し、ナポリ風はフレッシュトマトでの調理&玉ねぎが入ります。

フレッシュトマトのパスタともやはり味わいはかなり異なります

フレッシュトマトのスパゲッティ



これはこれでとても味わい深くとても美味しいです。

さて、ジャパニーズパスタである「ナポリタン」については別記事でまとめさせて頂きましたが、横浜のホテルグラントが発祥とされています。

実は、グラントでは初代総料理長(スイス人:ドリアの考案者)がこのナポリターナに近いスパゲイチ・ア・ラ・ナポリテーインという品を提供していたそうです。

しかし、戦後、一度日本の食文化は大きく変容するのですが、その過程で2代目総料理長がナポリタンの提供を始めます、が、これはケチャップは使われておらず、今回紹介のナポリターナのソースにかなり近い形だったそうです(そして麺をもっちりさせる工夫は導入:ぶよぶよではなくあくまでもっちりです)。

ここから先、ケチャップになったことやぶよぶよ、焼き焼きするようになった経緯等はナポリタンページにて細かくまとめています。

ナポリタン/日本のパスタ料理



尚、このナポリ風のパスタに唐辛子をトッピングしたものを「絶望のパスタと呼ぶ」という説が流れていますが、誤りです。語源と思われる Pasta alla disperata は、プッタネスカからの派生パスタです。


ナポリ風スパゲッティ材料2人分

スパゲッティ200 g
ニンニク1/2欠片
玉ねぎ1/2個
トマト300g(中2個)
バジル2枝
パルミジャーノ大匙2
オリーブオイル大匙2
塩・胡椒

1人分:約526カロリー


ナポリ風スパゲッティ調理工程(約25分)

STEP1 トマトの皮をむきやすくします。トマトの中央に浅く十字に切り込みを入れます。

小さめの鍋にトマトが7〜8割ほど浸かるくらいの分量でよいので、湯を沸かします。沸騰したらトマトを入れ、10秒くらいごとに裏返し、合計20〜30秒ほど茹でます。

トマトの皮がヘタの近くまではじけているのを確認し、冷水(夏場なら氷水)に浸けて冷やします。

皮をむき、好みで内側の種をきれいにして細かく切ります。
ナポリ風スパゲッティ【スパゲッティ・アラ・ナポリターナ】の調理工程1
STEP2 3Lの水に1%の塩(大匙2)を投下して湯を沸かします。パスタを投下します。

今回は表記時間より2分早く上げてソースに加える予定です。

オリーブオイルを加熱し、ニンニクを軽くつぶして投下して、エキスをオイルに移します。移し終わったらニンニクを取り出します。

次に玉ねぎを投下して下塩をふります。玉ねぎが透き通ってくるまで5分ほどかかります。

その後、トマトを投下して、胡椒を振り、ゆで汁をお玉2杯ほど加え、10分ほど加熱していきます。
ナポリ風スパゲッティ【スパゲッティ・アラ・ナポリターナ】の調理工程2
STEP3 パスタが上がったらフライパンに投下して、ゆで汁を更にお玉1程度投下してあえ煮込んでいきます(リゾッターレ)。

ソースを全てパスタに閉じ込めたら火を止めてバジルとパルミジャーノを投下して全体に恥じませたら仕上げです。

皿に盛り付けて更にバジルを飾れば完成です!
ナポリ風スパゲッティ【スパゲッティ・アラ・ナポリターナ】の調理工程3

ナポリ風スパゲッティの調理ポイント

フレッシュトマトを使うスパゲッティということで日本人好みのパスタではないかなと思います。

普段ニンニクは取り出さず一緒に食すことが多いのですが、このパスタに関してはエキスをオイルに移してから取り出して作った方が美味しいと思いますよ。

最後の仕上げのバジルとパルミジャーノを加えることでぐっと味が深くなります。とても美味しいです。


ナポリ風スパゲッティについてマスターの言及

言及1


ナポリ風スパゲッティを評価する

このページのURLをコピーする

Ricetta relativa a "トマト"

トマトとコーンのサラダ

Insalata di pomodori e mais(インサラタ・ディ・ポモドーリ・エ・メイス)トマトとコーンのサラダは、夏らしい彩りを添えた、簡単で軽くておいしいサラダです。 おいしい副菜(コントルノ)の簡単レシピです。 トウモロコシは、約1万年 …

サルシッチャとトマトのパスタ・パスティッチャータ

Pasta pasticciata con salsiccia e pomodoro(パスタ・パスティッチャータ・コン・サルシッチャ・エ・ポモドーロ)サルシッチャとは、腸詰、いわゆるソーセージのことを指します。 サルシッチャとトマトのパスタ・パスティ …

茄子と豆のトマトソース炒め

Melanzane e fagioli in padella al sugo di pomodoro(メランザーネ・エ・ファジョリ・イン・パデッラ・アル・スーゴ・ディ・ポモドーロ)茄子と豆のトマトソース炒めは、とても簡単でおかず(コントルノ)として提 …

トマトのサヤエンドウ

Taccole al pomodoro(タッコレ・アル・ポモドーロ)トマトのサヤエンドウは、別名トマトのピアットーニ[Piattoni al pomodoro]でも知られる非常に美味しい付け合わせ(コントルノ)です。 エンドウ豆は、伝統的にロンバルデ …

アンチョビとミニトマトのパスタ

Pasta con alici e pomodorini(パスタ・コナリチ・エ・ポモドーリニ)地中海風味の強い、とても簡単で早い最初のコース(プリモ)です。 友人とのディナーのシーフードメニューのプリモとしても提供できる品です。一般的にイタリアでは海 …

大根とトマトのサラダ

Insalata di daikon e pomodori(インサラタ・ディ・ダイコン・エ・ポモドーリ)日本の大根を使用したサラダです。もちろん西洋大根(ラディッシュ)を使用して頂いても結構です。 大根を使用してその配分を気に掛けるレシピは見当たりま …

サラミとトマトのパスタ

Pasta con salame e pomodoro(パスタ・コン・サラメ・エ・ポモドーロ)急いでいて、手早くとてもおいしい最初のコース(プリモ)にこのサラミとトマトのパスタはとてもお勧めです。 ほんの数分で完成させてテーブルに出すことができ、調理 …

豆・トマト・玉ねぎのサラダ

Insalata di fagioli,pomodori e cipolle(インサラタ・ディ・ファジョーリ,ポモドーリ・エ・チポーレ)豆・トマト・玉ねぎのサラダは、調理せずにすぐに準備できる料理です。 一品料理としても、軽い料理の付け合わせ(コント …

玉ねぎとトマトの豆添え

Fagioli con cipolla e pomodoro(ファジョーリ・コン・チポーラ・エ・ポモドーロ)玉ねぎとトマトの入った豆は、下処理済みの豆や缶詰等の保管があるとさっと簡単に作れて非常に美味しい付け合わせ(コントルノ)料理です。 美味しくて …

トマト入り卵

Uova al pomodoro(ウォヴァ・アル・ポモドーロ)卵のトマトだけで、美味しいメイン料理(セコンド)が作れ、誰もが大好きな皿です。 各家庭には独自のバージョンがあり、僕はフレッシュトマトを使用することを好みますが、トマトピューレ、玉ねぎ、パ …

コメントする

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

Articolo correlato