ズッキーニとパスタ

ズッキーニとパスタ【パスタ・エ・ズッキーニ】

Pasta e zucchineパスタ・エ・ズッキーニ

ズッキーニを焼いたり揚げたり、詰めたり油で煮たり、パルメザンチーズで和えたり美味しい品が多いズッキーニは、以前、ネラーノ風スパゲッティを紹介しました。

ネラーノ風スパゲッティ



ズッキーニを油で揚げてプロボローネで調理する特色のある絶品パスタですが、今回はやはりとてつもなくおいしい最もシンプルなズッキーニのパスタです。

大きなズッキーニとニンニクがあれば作れるこの美味しいパスタは、ズッキーニの凝縮された美味しさを堪能でき、非常に軽いパスタです。

そこのパルミジャーノを振りかけて食するとその旨味の凝縮にうっとりすることになるでしょう。

材料がほとんどないのに、材料が足りないときに作る美味しいパスタの一つです。

日本ではズッキーニをすりおろす調理方法はあまり用いられないようですが、イタリア料理では比較的定番だと思います。

今回もすりおろしをしますが、おろし金がない場合は、レシピでも記載していますが、細かな千切りで大丈夫です。

パスタはフジッリやペンネといったショートパスタに加え、もちろんスパゲッティでも美味しく調理できます。


ズッキーニとパスタ材料4人分

パスタ 320g
ズッキーニ 650g(大2本)
ニンニク 1欠片
バジル の味
オリーブオイル大匙4
塩・黒胡椒 適量

1人分:約415カロリー


ズッキーニとパスタ調理工程(約20分)

STEP1 1%の塩を加えた湯を沸かし、パスタを茹でる準備をします。

パスタは表記時間より2分早くアルデンテの一歩手前でゆで上げる予定です。

その間にズッキーニを洗って上下を切り落とし、大きな穴のあるおろし金ですりおろします。

おろし金がない場合は、スライサーで向きを変えながら細かくスライスするか、包丁で細かな千切りにするなどでも大丈夫です。
ズッキーニとパスタ【パスタ・エ・ズッキーニ】の調理工程1
STEP2 フライパンにオリーブオイルを入れ、軽くつぶしたニンニク一片を入れて風味を移します。

ズッキーニを加え、下塩をして頻繁にかき混ぜながら中強火で5〜6分間調理します。

一旦、ズッキーニから水分が非常に多く出てくるので、その水分を再吸収させるように炒め煮込みます。
ズッキーニとパスタ【パスタ・エ・ズッキーニ】の調理工程2
STEP3 ズッキーニに水分を再吸収させ、乾いてきたらお玉一杯のゆで汁を加え、ニンニクを取り除き、塩・胡椒、手で刻んだバジルの葉で味付けしたらベースソースの完成です。

火を止めてパスタが茹でがるのをまちます。
ズッキーニとパスタ【パスタ・エ・ズッキーニ】の調理工程3
STEP4 パスタが茹で上がったらゆで汁お玉2杯と共にベースソースに加え、あえ煮込んでいきます(リゾッターレ)。

塩味を確認し、パスタにソースを全て閉じ込めたら仕上げです。

皿に盛り付けてバジルを数枚散らし胡椒を挽いたら完成です。

お好みでパルミジャーノを加えて食べるのがおすすめです。
ズッキーニとパスタ【パスタ・エ・ズッキーニ】の調理工程4

ズッキーニとパスタの調理ポイント

ズッキーニに下塩をしてしっかり炒め、出てくる水分を使い煮込み、美味しさを閉じ込めるのがポイントです。

シンプルでありながら非常に美味しくできあがりますよ!


ズッキーニとパスタについてマスターの言及


ズッキーニとパスタを評価する
記事内食材解説・補足
ショートパスタ[pasta corta]ロングパスタに対して短いパスタで、形状が変わると料理の味わいも変わります。その種類は非常に豊富
読み方:パスタ・コルタ
分類:パスタ
ズッキーニ[zucchine]読み方:ズッキーネ
スパゲッティ[spaghetti]断面が正円のロングパスタで直径が1.8~2.0mm前後のものをスパゲッティと言います。好みによりそれより少し細いスパゲッティーニを使うケースがあります。 僕は通常、スパゲッティー系はディベラのNo.9 ... [詳細解説へ]
読み方:スパゲッティ
分類:パスタ
代用品:スパゲッティー二
ニンニク[aglio]読み方:アーリオ
分類:香味野菜
バジル[basilico]読み方:バジリコ
分類:香草
フジッリ[fusilli]ショートパスタの一種で、くるくるです。 日本では、フジッリ以外にもくるくるパスタやカールマカロニの名称で親しまれています。 フジッリ・ブカーティやロングパスタのフジッリ・ルンギ、類似した外観のロティー ... [詳細解説へ]
読み方:フジッリ
分類:パスタ
代用品:ショートパスタ
ペンネ[penne]ペン先状、筒状のパスタの総称で、中でもペンネ・リガーテ (penne rigate) は表面には細かい溝があり(rigate は、”溝が入った” の意味)、ソースが絡みやすくな ... [詳細解説へ]
読み方:ぺんね
分類:パスタ
代用品:ショートパスタ全般
胡椒[pepe]読み方:ペペ
分類:香辛料

このページのURLをコピーする

Ricetta relativa a "ズッキーニ"

黄色いズッキーニの炒め物

Zucchine gialle in padella(ズッキーネ・ジャッレ・イン・パデッラ)黄色いズッキーニの炒め物は、2番目のコース(セコンド)にぴったりの簡単に作れるおかず(コントルノ)です。 padellaなので少し上げるようにして作っていくの …

ズッキーニのリゾット

Risotto alle zucchine(リゾット・アッレ・ズッキーネ)ズッキーニは、風味と健康を満腹にしてくれる、最も多用途で愛されている野菜の1つです。ズッキーニを使った絶品パスタは紹介しましたが、リゾットはまだでしたので今回調理してみました。 …

トリコロールのパスタ

Pasta tricolore(パスタ・トリコローレ)直訳では「三色パスタ」ですが、このパスタのトリコロールとは、イタリア国旗を意味し、特別な意味を持つ配色です。 「一つの旗、一つの希望よ、我らを糾合したまえ…」とゴッフレード・マメーリが1847年に …

ミックス野菜のオーブン焼き

Verdure miste al forno(ヴェルドゥーレ・ミステ・アル・フォルノ)ミックス野菜のオーブン焼きは、肉や魚のセコンドにぴったりの、手早く簡単な付け合わせ(コントルニ)です。 イタリアンは通常食材そのものを立てる調理なので、多くの食材を …

イタリアンパセリのペストソースリゾット

Risotto al pesto di prezzemolo(リゾット・アル・ペスト・ディ・プレッツェモロ)直訳するとパセリペストのリゾットですが、パスタと同様に日本語圏では誰にも認識されないことを想定し、「イタリアンパセリのペストソースリゾット」と …

野菜のミネストローネ

Minestrone di verdure(ミネストローネ・ディ・ヴェルドゥーレ)健康的な一皿を考えると、イタリア人はすぐに野菜のミネストローネが思い浮かぶのだそうです。 ミネストローネとは、具材がある程度のこったスープ(の総称)ミネストラに豆やショ …

固形野菜ブロード

Fonte di brodo vegetale(フォンテ・ディ・ブロード・ヴェジェターレ)土壇場で野菜ブロードを準備しなければならなくなり、市販の固形ブイヨンに頼ったことがあるかもしれません。 市販の肉のブイヨン(=肉のブロード)は実際に仕込むことを …

野菜盛り合わせのクロスティーニ

pasta-e-zucchine野菜盛り合わせのクロスティーニは、最も要求の厳しいグルメを含む誰もが満足できる、シンプルで軽くておいしい前菜です。 すっかり肉食化した現代の日本人の多くにとって、本当の野菜の旨味、食べ応えを覚えている方はどれほどいるで …

ネラーノ風スパゲッティ

Spaghetti alla nerano(スパゲッティ・アッラ・ネラーノ)ネラーノ風(ネラノ風)のネラーノとは、ソレント半島のネラーノ村のことです。このネラーノ村発祥の郷土料理がこのスパゲッティ・アッラ・ネラーノです。 ズッキーニとプロヴォローネ・ …

コメントする

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

Articolo correlato