ライスサラダ

 
ライスサラダ【インサラタ・ディ・リーゾ】

Insalata di risoインサラタ・ディ・リーゾ

ライスサラダ又は冷ご飯[Riso freddo]は誰もが幸せになる美味しい冷たい料理です。今回は、ライスサラダの古典的なレシピを紹介していきます。

ライスサラダは、夏には欠かせないもので、お米をベースに、お好みの材料(茹で卵、角切りハム、エンドウ豆、野菜のピクルスなど)を加えて調理されます。

クラシックなバージョンのほかに、様々な具材のバリエーションがあります。

すべての材料を小さな立方体にカットして調理する限り、さまざまなお好みの材料を使用して、自分だけの組み合わせを作成するのを楽しむこともできます。

バリエーションを探している場合は、他のレシピからインスピレーションを受け、例えば。マンゴーとパイナップルのライスサラダ、玄米サラダ、海鮮ライスサラダなどいかがでしょうか。

素早く簡単に作れるライスサラダは、事前に準備しておいて食べるまで冷蔵庫に保管しておける夏の最初のコースで、メインコース(プリモ)としても最適です。


ライスサラダ材料4人分

米 300g
マグロの油漬け(ツナ缶) 200g
トマト 150g
カチョカヴァロ 150g(代用:モッツァレラ)
プロシュット(生ハム)100g
えんどう豆(グリーンピース) 80g
赤ピーマン 75g
黄ピーマン 75g
黒オリーブ 80g(種なし)
ピクルス 80g(きゅうり・玉ねぎのピクルス)
塩漬けケッパー 20g(オプション)
マスタード適量(オプション)
チャイブ 適量
塩適量
オリーブオイル(EVO)適量

1人分:約660カロリー


ライスサラダ調理工程(約35分)

STEP1 米を冷ますために使うトレイを冷蔵庫で冷やしておくことを推奨します。

1%の塩を入れて湯を沸かし、沸騰したらエンドウ豆(グリーンピース)を入れて3分湯通しをします。

湯通しが終わったら、グリーンピースを大きなボウルにいれます。

同じ湯に米を注ぎゆでます。

少し固め、ほんのりと芯があるかなと感じる程度の硬さにゆで上げます(概ね12分程度)。
ライスサラダ【インサラタ・ディ・リーゾ】の調理工程1
STEP2 その間に、具材の準備をします。

ピーマンを洗い、ヘタ、種、内部の繊維を取り除き立方体に切り、他のボウルに加えます。

トマトも洗って立方体に切り、茹でたハムも立方体に切り加えます。

カチョカヴァッロも同様に小さな立方体にカットし、ピクルスを輪切りにします。

黒オリーブはスライスし、マグロ(ツナ)はほぐして加えます。
ライスサラダ【インサラタ・ディ・リーゾ】の調理工程2
STEP3 米が茹で上がったら、湯をよく切り、冷蔵庫で冷ましておいた冷たいトレイに広げます。

大匙2~3程度のオリーブオイルをまぶして全体になじませてトレイに広げて米に味付けしてそして冷まします。
ライスサラダ【インサラタ・ディ・リーゾ】の調理工程3
STEP4 米が覚めたらチャイブを細かくみじん切りにいて具材に加え、お好みで、脱塩したケッパー、マスタードを加えて、米も同様に大きなボウルに入れて全体に混ぜ合わせます。

塩加減を確認したら仕上げです。

食事の時間まで冷蔵庫で冷やして置き、時間が来たら皿に盛り付け完成です。
ライスサラダ【インサラタ・ディ・リーゾ】の調理工程4

ライスサラダの調理ポイント

食材をカットしていき、ゆで上げた米を冷やしてまぜるだけという非常に簡単な調理で、非常に美味しい品ができあがります。

具材にいれるピクルスのほんのりした酸味が食欲を非常にそそります。

とてもおすすめのメインにもなるサラダです!


ライスサラダについてマスターの言及


ライスサラダを評価する
記事内食材解説・補足
エンドウ豆[pisello]未熟の種子を食用とする場合の呼び方は、グリーンピース。 エンドウ豆は成長する過程でそれぞれの味わいが楽しめるめずらしい食材で、日本においては、新芽を食べる豆苗、豆を食べるグリーンピース、未熟のさやごと ... [詳細解説へ]
読み方:ピゼッロ
分類:豆
代用品:グリーンピース
オリーブ[oliva]オリーブオイルの他、ピクルスやピザの材料としたり、塩漬けにしてカクテルのマティーニに添えられたりします。 グリーンオリーブは果肉が硬めで、若干の渋みや塩味があります。 一方、ブラックオリーブはしっかり ... [詳細解説へ]
読み方:オリーヴァ
カチョカヴァッロ[caciocavallo]ミルクの香りが豊かで、ほんのり甘みがあります。原料は牛乳、羊乳。熟成されたものは、固く引き締まり、ピリッとシャープな味わいになります。 南イタリア独特のパスタフィラータチーズの中でも古い歴史を持つチー ... [詳細解説へ]
読み方:カチョカヴァッロ
分類:チーズ
代用品:モッツァレラ
ケッパー[capperi]ケイパー、ケーパー、カープル(仏: câpre)とも呼びます。酢漬けと塩漬けがありますが、僕は調理では塩漬けをよく使います。しかし、塩漬けケッパーはあまりストアでは売っていないので見つけた時にまとめて ... [詳細解説へ]
読み方:カッペリ
分類:香辛料
チャイブ[erba cipollina]和名はエゾネギ(セイヨウアサツキ)。代用品として挙げられるアサツキはチャイブの変種です。
読み方:エルヴァ・チポリーナ
分類:香草
代用品:わけぎ|アサツキ|イタリアンパセリ
トマト[pomodoro]イタリア料理で非常によく使われる食材。大航海時代後にイタリアにも持ち込まれたが当初は観賞用。18世紀初頭より料理に使われるようになった比較的新しい食材です。 トマト、チェリートマト(ミニトマト)として ... [詳細解説へ]
読み方:ポモドーロ
ピーマン[peperone]緑のピーマン、熟すと赤くなると言われており、翻訳でもpeperoneで一致します。翻訳ではピーマンとなりますが、どちらもナス科トウガラシ属ですが、実は品種が違います。 中型種のピーマンに対し、パプリカ ... [詳細解説へ]
読み方:ペペローネ
ピクルス[sottaceti]ピクルスは、乳酸菌を生成する塩水による発酵、または酢などの酸性溶液に食品を漬けることによって食品を保存する方法でありそうした食品を指します。 ピクルスは栄養価を変えずに数年間保存でき、抗菌力を高めるた ... [詳細解説へ]
読み方:ソッタチェーティ
プロシュット[prosciutto]プロシュートは燻製せずに、塩漬けにした状態の豚のもも肉を指しますが、日本においては燻製しない生ハム全般のことを指します。生ハムは、塩漬けした肉を乾燥・醗酵させたあとに低温燻製させる違いがあります。
読み方:プロシュット
代用品:生ハム
マグロ[tonno]マグロ、マグロの油漬けとはツナ缶のことです。
読み方:トンノ
分類:魚
マスタード[senape]読み方:セーナペ

このページのURLをコピーする

Ricetta relativa a "サラダ"

チキンサラダ

Insalata di pollo(インサラタ・ディ・ポッロ)食べ応えも栄養も抜群にあって、美味しくてフォークが止まらなくなる夏の味方!おいしいチキンサラダです。 チキンサラダは、エネルギーを補給し、オフィスでのランチや軽食として提供することもビュッ …

モッツァレラ添え豆サラダ

Insalata di fagioli con mozzarella(インサラタ・ディ・ファジョリ・コン・モッツァレラ)新鮮で早く非常に美味しいモッツァレラとコーンの豆サラダです。 特に缶や瓶に入った茹でた豆を使用する場合は、数分で準備でき、濃厚でお …

ポルペッテ入りサラダ

Polpette in insalata(ポルペッテ・イン・サラタ)夏の暑さが堪えても食べやすく、一口食べたら食欲が回復する、新鮮で栄養豊かな一品料理(ピアット・ウニコ)をご用意しています。 ポルペッテ入りサラダは、サラダの軽さとひよこ豆のポルペッテ …

トマトとコーンのサラダ

Insalata di pomodori e mais(インサラタ・ディ・ポモドーリ・エ・メイス)トマトとコーンのサラダは、夏らしい彩りを添えた、簡単で軽くておいしいサラダです。 おいしい副菜(コントルノ)の簡単レシピです。 トウモロコシは、約1万年 …

地中海のパスタサラダ

Insalata di pasta mediterranea(インサラタ・ディ・パスタ・メディテッラニャ)地中海風パスタサラダ[Insalata di pasta alla mediterranea]と表記されることがあります。 冷製パスタの代表格と …

リンゴとナッツ・チーズのサラダ

Insalata di mele, noci e formaggio(インサラタ・ディ・メーレ,ノーチ・エ・フォルマッジョ)肉ベースのディナーを準備する場合は、2番目のコース(セコンド)に新鮮でおいしいサラダを添えるのが好ましいですね。 チーズが入っ …

パンツァネッラ/パンのサラダ

Panzanella(パンツァネッラ)パンツァネッラは、トスカーナの伝統料理で甘くておいしい夏のレシピの食卓のスターレシピの 1 つです。 以前紹介した、同じくトスカーナのパッパ・アル・ポモドーロと同様に美味しいパンの再生料理、夏の名物伝統料理です。 …

大根とトマトのサラダ

Insalata di daikon e pomodori(インサラタ・ディ・ダイコン・エ・ポモドーリ)日本の大根を使用したサラダです。もちろん西洋大根(ラディッシュ)を使用して頂いても結構です。 大根を使用してその配分を気に掛けるレシピは見当たりま …

サワークリームのポテトサラダ

Insalata di patate con panna acida(インサラタ・ディ・パタテ・コン・パンナ・アチダ)サワークリームを添えたポテトサラダは、準備がとても簡単なおかず(コントルノ)で、肉や魚のメインコース(セコンド)に添えるのに最適です …

ローマ風豆サラダ

Insalata di fagioli alla romana(インサラタ・ディ・ファジョーリ・アッラ・ロマーナ)ローマ豆のサラダは素朴でボリュームのある付け合わせ(コントルノ)で、特にすでに茹でた豆の用意がある場合は、美味しくて簡単に素早く作れます …

コメントする

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

Articolo correlato