
プロシュートは燻製せずに、塩漬けにした状態の豚のもも肉を指しますが、日本においては燻製しない生ハム全般のことを指します。生ハムは、塩漬けした肉を乾燥・醗酵させたあとに低温燻製させる違いがあります。
読み方・代用品読み方:プロシュット
代用品:生ハム
代用品:生ハム


きゅうり添え塩漬け肉のタルタル
Tartare di salumi su cetrioli(タルターレ・ディ・サルミ・ス・チェトリオリ)タルタル[tàrtara]とは、生の肉や魚を細かく刻んだもので、代表的な食材の組み合わせは、玉ねぎ、ケッパー、レモン汁を組み合わせたソース、バルサ …

パスタと豆
Pasta e fagioli(パスタ・エ・ファジョリ)パスタと豆のレシピは古くから存在するイタリア料理で、田舎の伝統に根ざした素晴らしい風味を持つ最初のコース(プリモ)です。 これまで、パスタと豆のリコッタ和えやパスタと大豆(考案レシピ)などは、こ …

気まぐれサラダ/カプリチョーザサラダ
Insalata capricciosa(インサラタ・カプリチョーザ)カプリッチョーザとは、イタリア語で「気まぐれ」を意味し、直訳だとカプリチョーザサラダは、「気まぐれサラダ」になります。 古典的なイタリアの前菜の1つで、さまざまな塩漬け肉(ハム等) …

ライスサラダ
Insalata di riso(インサラタ・ディ・リーゾ)ライスサラダ又は冷ご飯[Riso freddo]は誰もが幸せになる美味しい冷たい料理です。今回は、ライスサラダの古典的なレシピを紹介していきます。 ライスサラダは、夏には欠かせないもので、お …

白菜のパスティッチョ
Pasticcio di cavolo cinese(パスティッチョ・ディ・カヴォロ・チネーゼ)白菜パスティッチョの「パスティッチョ」とはイタリア語で「パイ」や「こね混ぜたもの」を意味し、様々な具材を一斉にベシャメルとチーズを加えオーブンで焼いて美味 …

教皇風フェットゥチーネ
Fettuccine alla papalina(フェットゥチーネ・アッラ・パパリーナ)パパリーナ(Papalina)はスカルキャップ、いわゆる司祭の帽子を意味しており、Papaは、ラテン語の教皇を意味する「Pāpa」 言葉でもあり、加えてこのパスタ …

キャベツのリゾット
Risotto con il cavolo cappuccio(リゾット・コン・リ・カヴォロ・カプッチョ)キャベツは、西ヨーロッパの海岸の崖の上が原産といわれ、ヨーロッパでは古代ギリシア時代に薬用として使用され、紀元前4世紀には食用野菜として栽培され …

サツマイモのクロスティーニ
Crostini di patate dolci(クロスティーニ・ディ・パターテ・ドルチ)サツマイモは、ニョッキやブランチ用のクルトンまで、非常に用途の広い食材です。 今回、日本人的感覚と入手のしやすさでクリームチーズと生ハムという具材にしましたが、 …
