豚肉のスペッツァティーノ

 
豚肉のスペッツァティーノ【スペッツァティーノ・ディ・マイアーレ】

Spezzatino di maialeスペッツァティーノ・ディ・マイアーレ

豚肉のスペッツァティーノは、伝統的な2番目のコース(セコンド)と呼べる品で、数種類のシンプルな材料を使って手早く調理できる、濃厚でとても美味しいピアットです。

今回のバージョンではジャガイモを加えることでボリュームを加え、この品はランチやディナーで簡単に作れる簡単なレシピでありながら、とても満足度の高い一品へと仕上がっています。

牛肉のスペッツァティーノを以前、紹介しましたので、素材の違いで大きく風味が異なるそれぞれの美味しさを堪能できるはずです。

牛肉のスペッツァティーノ



このジャガイモを加えた豚肉のスペッツァティーノは、上記、古典的な牛肉のスペッツァティーノのバリエーションの一つで 、事前に調理しておいて、テーブルに座る直前に再加熱して提供することができます。

調理後に休ませることで豚肉のスペッツァティーノがさらに美味しくなります。

パンと一緒に提供することで誰もが美味を堪能できますよ!


豚肉のスペッツァティーノ材料4人分

シチュー用豚肉600g
ジャガイモ600g​
トマトピューレ400g​(代用:トマト)
白又は赤ワイン1グラス
玉ねぎ1/2個
セロリの茎1本
ニンジン1本
オリーブオイル適量
塩適量

1人分:約580カロリー


豚肉のスペッツァティーノ調理工程(約40分)

STEP1 フレッシュトマトを使用する場合は湯剥きをして、細かく微塵切りにしておきます。玉ねぎ、ニンジンの皮を剥き、それぞれみじん切りにします。

セロリも同様にみじん切りにします。ジャガイモは皮を剥き、一口大に乱切りして、豚肉も一口大にカットしておきます。

大きな鍋にオリーブオイルを入れて熱し、セロリ、ニンジン、タマネギを入れ、下塩をして炒めていきます。

野菜からでてくる水分を使い炒め、煮込みエキスを再吸収させます。
豚肉のスペッツァティーノ【スペッツァティーノ・ディ・マイアーレ】の調理工程1
STEP2 野菜エキスが再吸収されたら、豚肉を加え、色が変わるまで数分間炒めていきます。

次にワインを加えて強火に切替えアルコールを全て飛ばしきったら、中火に戻し、蓋をして肉を10分煮ます。

時々かき混ぜて焦げ付かないように気をくばります。

画像での調理は赤ワインを使用しました。
豚肉のスペッツァティーノ【スペッツァティーノ・ディ・マイアーレ】の調理工程2
STEP3 10分間の煮込み後、ジャガイモを加え、全体にかき混ぜてから、再度蓋をして10分間煮込みます。

同様に時々かき混ぜて焦げ付かないように気をくばります。
豚肉のスペッツァティーノ【スペッツァティーノ・ディ・マイアーレ】の調理工程3
STEP4 トマトピューレを加え、塩を加え、蓋をしてさらに5分間煮ます。

乾きすぎてしまう場合は、必要に応じ少量の湯を加えます。

やはり同様に時々かき混ぜて焦げ付かないように気をくばります。

画像の調理ではフレッシュトマトを使用しており湯は加えていません。
豚肉のスペッツァティーノ【スペッツァティーノ・ディ・マイアーレ】の調理工程4
STEP5 5分の煮込みを終えたら蓋を外し、煮汁を少し乾かします。

スープを残すか、より濃厚でクリーミーに仕上げるためにスープを吸収させるかを決めて、好みに応じて調整しましょう。

最後に塩加減をチェックしたら仕上げです。

皿に盛り付けて完成です。
豚肉のスペッツァティーノ【スペッツァティーノ・ディ・マイアーレ】の調理工程5

豚肉のスペッツァティーノの調理ポイント

香味野菜を丁寧に炒め煮込み、肉、ジャガイモを加えトマトでまとめる煮込み料理です。

一つ一つの工程でしっかりと食材を煮こんでいけばとても美味しく仕上がりますよ!


豚肉のスペッツァティーノについてマスターの言及


豚肉のスペッツァティーノを評価する
記事内食材解説・補足
ジャガイモ[patata]読み方:パタータ
スペッツァティーノ[spezzatino]スペッツァティーノは煮込み料理(ラグー)の一種で、日本語訳では「シチュー」となります。 肉の種類は指定がなく、牛肉、豚肉、羊肉、鶏肉、兎肉等、様々な食材で調理されます。 イタリア語圏の中でも一つの議題 ... [詳細解説へ]
読み方:スペッツァティーノ
分類:ラグー
セロリ[sedano]読み方:セーダノ
分類:香味野菜
トマト[pomodoro]イタリア料理で非常によく使われる食材。大航海時代後にイタリアにも持ち込まれたが当初は観賞用。18世紀初頭より料理に使われるようになった比較的新しい食材です。 トマト、チェリートマト(ミニトマト)として ... [詳細解説へ]
読み方:ポモドーロ
ニンジン[carota]読み方:カロータ
分類:香味野菜
ワイン[vino]読み方:ビーノ
分類:果実酒
玉ねぎ[cipolla]読み方:チポーラ
分類:香味野菜
豚肉[maiale]読み方:マイアーレ
分類:肉

このページのURLをコピーする

Ricetta relativa a "豚肉"

ナポリタン/日本のパスタ料理

Naporitan[Piatti di pasta tramandati in Giappone(ナポリタン)日本で独特の進化をとげたパスタ料理「ナポリタン」です。 ナポリ風ではなく、日本に伝わったトマトベースのパスタ料理が独自に変革されて固有の「ナ …

ナポリ風ラグーのパスタ

Pasta al ragù alla napoletana(パスタ・アル・ラグー・アッラ・ナポリターナ)ナポリ風のラグーを使用したパスタ料理を調理していきます。ラグーソースの調理の仕方は、下記ページにて紹介しています。 ナポリ風ラグー ナポリ風ラグー …

ナポリ風ラグー

Ragù alla napoletana(ラグー・アッラ・ナポリターナ)古典的なボローニャ風ラグーの代わりに、ナポリ風のラグーを選択することでカンパニア州の味を楽しむことができます。 この素晴らしいラグーを使えば、ライスやパスタと合わせて最初のコース …

ひよこ豆のスパイシースペッツァティーノ

Spezzatino di maiale con ceci speziato(スペッツァティーノ・ディ・マイヤーレ・コン・チェーチ・スペッツィアート)スペッツァティーノはイタリア料理の古典料理です。スパイスと唐辛子が加わると我々日本人においてはカレー …

エンドウ豆のスペッツァティーノ

Spezzatino con piselli(スペッツァティーノ・コン・ピゼッリ)スペッツァティーノは、イタリア料理の最も特徴的なセコンドの1つです。 香味野菜等でベースを整えて主役となる食材を加えるだけで驚くほど美味しく仕上がるスペッツァティーノ、 …

サボイキャベツのストゥファータ(煮込み)

Verza stufata in padella(ヴェルザ・ストゥファータ・イン・パデッラ)基本の甘煮風味とオーリオ(ニンニク)風味の2種類をご紹介します。 キャベツの鍋煮は、シンプルな料理で、肉や熟成したチーズのセコンド(メインの二番目の皿)の付け …

牛肉のスペッツァティーノ

Spezzatino di manzo(スペッツァティーノ・ディ・マンゾ)スペッツァティーノは煮込み料理(ラグー)の一種で、日本語訳では「シチュー」となります(英語じゃん)。 このスペッツァティーノと同じくシチューと訳されるストゥファートとの違いにつ …

ジェノバ風のパスタ

Pasta alla genovese(パスタ・アラ・ジェノヴェーゼ)玉ねぎと肉のラグーソースが本物のジェノベーゼ(ジェノバ/ジェノヴァ風)です。 日本でとても人気のパスタ「ジェノベーゼ」は実は大間違いなパスタでして、本物のジェノヴェーゼは全くの別物 …

コメントする

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

Articolo correlato