アスパラガスのパスタ

アスパラガスのパスタ【パスタ・アリ・アスパラジ】

Pasta agli asparagiパスタ・アリ・アスパラジ

アスパラガスのパスタは繊細な最初のコース(プリモ)で本格的な美味でありながら簡単に調理できます。

春の代表的な野菜であるアスパラガスがレシピの主役です。

繊細で洗練された味わいを隠さないように多くの食材を加えず、ソースにニンニクのクローブで風味を付け、最後にすりおろしたグラナ・パダーノ(DOP)でパスタをソテーすることで、風味を高めます。

アスパラガスそのものの美味しさとチーズの風味が絶妙にコラボし、高い満足が得られる美味を体験できると思います。

アスパラガスのパスタのバージョンとしてクリーム仕上げとパンチェッタ仕上げがありますのでそれらバージョンもいずれかのタイミングで紹介いたします。


アスパラガスのパスタ材料2人分

アスパラガス 300g
パスタ160g
ニンニク 1欠片
オリーブオイル 大匙2
グラナパダーノ DOP 30 g(代用:パルメザン)
塩・黒胡椒 適量

1人分:約484カロリー


アスパラガスのパスタ調理工程(約40分)

STEP1 アスパラガスの木の部分は手で割ったり、ナイフで切って皮むき器を使って茎の皮をむきます。

穂先を切って、大きいものは縦半分に切ります。残りの茎の緑色の部分は薄い輪切りにします。

フライパンにオリーブオイルとニンニクをそのまま入れてニンニクの風味をオリーブに移します。

アスパラガスの輪切りを加えて、下塩を加えます。
アスパラガスのパスタ【パスタ・アリ・アスパラジ】の調理工程1
STEP2 1%の塩を加えた湯を沸かし、パスタを茹でます。

表記時間より2分早くゆで上げる予定です。

フライパンにはゆで汁をお玉1杯加え、蓋をして10分ほど蒸し焼きにします。

10分くらい茹でるとアスパラガスが柔らかくなるので穂先も加えます。

蓋をしてさらに2~3分煮て、ニンニクを取り出したらベースソースの完成です。
アスパラガスのパスタ【パスタ・アリ・アスパラジ】の調理工程2
STEP3 パスタが茹で上がったらお玉一杯のゆで汁と共にフライパンに加えます。茹で汁で調整し、パスタとソースをあえ煮込んでいきます(リゾッターレ)。

塩加減を確認し、ソースをパスタに全て閉じ込めたら、火を止めてグラナ、お好みでオリーブオイルを加えて全体によく混ぜ合わせてトロみをつけたら仕上げです。

皿に盛り付けて、胡椒をまぶしたら完成です。
アスパラガスのパスタ【パスタ・アリ・アスパラジ】の調理工程3

アスパラガスのパスタの調理ポイント

アスパラガスの茎の部分と穂先の固さがことなりますので、ゆでるタイミング(フライパンへの投下)が異なることがポイントです。

シンプルだからこそ、アスパラガスの美味しさ風味が際立って感じると思いますよ!

尚、グラナをペコリーノ・ロマーノに置き換えると、非常にクリーミーな「アスパラガス入りチーズとコショウ(cacio e pepe agli asparagi)」になります。


アスパラガスのパスタについてマスターの言及


アスパラガスのパスタを評価する
記事内食材解説・補足
アスパラガス[asparago]原産地はヨーロッパ地中海沿岸で、ローマ時代の紀元前2000年ごろには栽培されていた記録があるそうです。 ホワイトアスパラガスは、グリーンアスパラガスのものよりも甘味が強いとされています。
読み方:アスパーラゴ
グラナ[grana]イタリアは北部、ポー川流域で牛乳を原料とし生産されるハードチーズ。グラナ・パダーノが有名です。 熟成期間は最低9カ月最長2年でパルミジャーノ・レッジャーノに比べて熟成期間が短い分、価格が安価と言われて ... [詳細解説へ]
読み方:グラナ
分類:チーズ
代用品:パルミジャーノ
ニンニク[aglio]読み方:アーリオ
分類:香味野菜
フジッリ[fusilli]ショートパスタの一種で、くるくるです。 日本では、フジッリ以外にもくるくるパスタやカールマカロニの名称で親しまれています。 フジッリ・ブカーティやロングパスタのフジッリ・ルンギ、類似した外観のロティー ... [詳細解説へ]
読み方:フジッリ
分類:パスタ
代用品:ショートパスタ
ペンネ[penne]ペン先状、筒状のパスタの総称で、中でもペンネ・リガーテ (penne rigate) は表面には細かい溝があり(rigate は、”溝が入った” の意味)、ソースが絡みやすくな ... [詳細解説へ]
読み方:ぺんね
分類:パスタ
代用品:ショートパスタ全般
胡椒[pepe]読み方:ペペ
分類:香辛料

このページのURLをコピーする

Ricetta relativa a "アスパラガス"

アスパラガスのボルツァーノ風ソース添え

Asparagi con salsa bolzanina(アスパラジ・コン・サルサ・ボルツァニーナ)アスパラガスのボルザニーナソース添えは、非常にシンプルな方法で調理しても、魚や肉のメインコースにぴったりのおいしい付け合わせです。 アスパラガスのこと …

ミモザリゾット

Risotto mimosa(リゾット・ミモーザ)ミモザのリゾットの名前は、このレシピで使用される主な材料の 1 つであるゆで卵の黄身を使ってミモザの花を表現していることに由来しています。 その名前と色から、ミモザ・リゾットは3月8日の女性の日(国際 …

ボルツァーノ風ソース

Salsa bolzanina(サルサ・ボルツァニーナ)州都にトレントを戴く、トレンティーノ=アルト・アディジェ自治州のボルツァーノ発祥の有名なソースで、ボルザニーナソース、ボルツァーノソースと表記されることもあります。 当サイトでは、意味合いを考え …

コメントする

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

Articolo correlato