ハーブ風味のレンズ豆

ハーブ風味のレンズ豆【レンキッティエ・サポリテ・アリ・アロミ】

Lenticchie saporite agli aromiレンキッティエ・サポリテ・アリ・アロミ

レンズ豆は、イタリアでは、最もよく使われる豆類の 1 つで、さまざまな料理を作られます。

当サイトでは以前、ひよこ豆で調理したスパイシースペッツァティーノは、レンズ豆も推奨豆の一つとして挙げています。

ひよこ豆のスパイシースペッツァティーノ



レンズ豆とハーブを添えて、このまま単独でも食しても美味しいし、パスタと合わせても最高の品です。

レンズ豆は下処理(前日から水に浸す)必要がなく、最も早く調理できる豆類の 1 つです。

すばやくたんぱく質を取りたいと考えた際にすぐに使用できる豆で、なかなか販売しているのを見かけませんが、できれば常備しておきたい豆の一つです。


ハーブ風味のレンズ豆材料3人分

乾燥レンズ豆 250g
玉ねぎ1/2個
ローリエの葉2枚
クローブ 3粒
ジュニパーベリー 3粒
ベーコン 80g
野菜ブロード 750ml(作り方
赤ワイン 40g
黒胡椒 適量
オリーブオイル適量
塩適量

1人分:約403カロリー


ハーブ風味のレンズ豆調理工程(約60分)

STEP1 ベーコンをスライスし小さな立方体して確保しておきます。

玉ねぎもみじん切りにしておきます。
ハーブ風味のレンズ豆【レンキッティエ・サポリテ・アリ・アロミ】の調理工程1
STEP2 大きめの鍋に油少々とみじん切りにした玉ねぎを入れて炒め、 ローリエの葉とジュニパーベリーを加えます。
ハーブ風味のレンズ豆【レンキッティエ・サポリテ・アリ・アロミ】の調理工程2
STEP3 クローブも加え、次にベーコンを投下します。

中火にして玉ねぎを焦がさないように炒めます。
ハーブ風味のレンズ豆【レンキッティエ・サポリテ・アリ・アロミ】の調理工程3
STEP4 野菜ブロードを用意しておきます。

その間にレンズ豆をよく洗い、玉ねぎがしんなりしてベーコンに焼き色がついたら鍋にレンズ豆を加えて混ぜます。

3~4分待ってから赤ワインを加えアルコールを飛ばし切ります。
ハーブ風味のレンズ豆【レンキッティエ・サポリテ・アリ・アロミ】の調理工程4
STEP5 アルコールが飛んだらすぐに野菜ブロードを1リットルほど加えます。

蓋をして弱火で45〜60分間煮ます。

煮込み時間はレンズ豆の大きさによって異なるので、レンズ豆が柔らかくなるまで煮込み、必要に応じて野菜ブロードを追加します。
ハーブ風味のレンズ豆【レンキッティエ・サポリテ・アリ・アロミ】の調理工程5
STEP6 煮込み終わったら、塩味をチェックし、胡椒を加えて仕上げです。

皿に盛り付けて生油をエキストラバージンオリーブオイルを少量たらして完成です。
ハーブ風味のレンズ豆【レンキッティエ・サポリテ・アリ・アロミ】の調理工程6

ハーブ風味のレンズ豆の調理ポイント

煮込み料理であるもののレンズ豆は下処理なしでそのまま使用するタイプの豆の為、調理中に非常に増加します。

様子を見ながらブロードを加えて調整下さい。


ハーブ風味のレンズ豆についてマスターの言及


ハーブ風味のレンズ豆を評価する
記事内食材解説・補足
クローブ[chiodi di garofano]花のつぼみを集めて乾燥させ、クローブと呼ばれるスパイスを作ります。 東洋全体に非常に広く普及しており、2200年前の中国ではすでに香水の原料や薬用原料として使用されていました。シリアではスパイスとして ... [詳細解説へ]
読み方:チオディ・ディ・ファロファノ
分類:香辛料
ジュニパーベリー[bacche di ginepro]別名ねずの実。ここで登場するのは、セイヨウネズなので、日本の杜松(ねず)とは実は種類がことなります。洋酒のジンの香り付けや、肉料理、ドレッシング、ザワークラウトなどに用いられます。普段あまり使うことが ... [詳細解説へ]
読み方:バッケ・ディ・ジネープロ
代用品:ローリエ
ブロード[brodo]イタリアの出汁のことです。 ブロードの作り方はこちらなのでご確認下さい! フランス語のブイヨンはブロードのことなので市販のものを使う事はOK(肉のブロード)ですが、コンソメは味付けがなされているのでタ ... [詳細解説へ]
読み方:ブロード
分類:出汁
ベーコン[bacon]通常、イタリアでは燻製した塩漬け肉(我々が認知するベーコン)よりも燻製しない塩漬け肉のパンチェッタを使用頻度の方がかなり高いようです。燻製した塩漬け肉として「Pancetta affumicata」と ... [詳細解説へ]
読み方:ベーコヌ
代用品:パンチェッタ
レンズ豆[lenticchia]古くから栽培されているマメ科(またはマメ科)の双子葉植物です。タンパク質と鉄分が豊富で、さまざまな品種のレンズ豆があります。 乾燥豆から下茹でした場合の重量変化は200%と言われています。 ギリシャの ... [詳細解説へ]
読み方:レンティッキア
分類:豆
ローリエ[laurier]ローリエはスパイシーな香りが特徴的な月桂樹の葉を乾燥させた香辛料のことです。日本では、「月桂樹の葉」「ベイリーブス」「ローレル」「ロリエ」などさまざまな呼び名で呼ばれています。
読み方:ローリエ
分類:香辛料
代用品:ローズマリー|セロリの葉|ナツメグ
ワイン[vino]読み方:ビーノ
分類:果実酒
玉ねぎ[cipolla]読み方:チポーラ
分類:香味野菜
胡椒[pepe]読み方:ペペ
分類:香辛料

このページのURLをコピーする

Ricetta relativa a "レンズ豆"

ひよこ豆のスパイシースペッツァティーノ

Spezzatino di maiale con ceci speziato(スペッツァティーノ・ディ・マイヤーレ・コン・チェーチ・スペッツィアート)スペッツァティーノはイタリア料理の古典料理です。スパイスと唐辛子が加わると我々日本人においてはカレー …

コメントする

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

Articolo correlato