ヨーロッパ原産で、地中海沿岸で栽培化されたといわれ、当初は薬用として利用された植物でしたが、2~3世紀ごろから食用化され始めたそうです。ビート(ビーツ)の名はケルト語の bette (赤の意)に由来しており、多種多様なビート(ビーツ)がありますが、ボルシチ等で使われるいわゆる赤ビーツは、イタリア語でこの「barbabietole」にあたります。
同じビーツ(ビート)の中でもフダンソウ(スイスチャード)は、イタリア語では「bietole」であり、翻訳では同じビーツと表記されるので要注意です。
和名は、火焔菜(カエンサイ)。最近はスーパーでも見かけることがありますが、海外輸入スーパーには缶詰で売っているらしくいつでも手に入るようですよ。
読み方・読み方:バルバビエトレ
Contorno
ビーツの豆添え
Barbabietola con fagioli(バルバビエトラ・コン・ファジョーリ)フダンソウ/スイスチャードの豆添え[Bietole con fagioli]として同様の調理が可能です。 ビーツの豆添えは、昨今ではあまり使われなくなったと言われる …
Piatto Unico
ビーツのニョッキの仕込み方
Gnocchi di barbabietola(ニョッキ・ディ・バルバビエトラ)ビーツは優れた天然着色料でほんのりと甘く僕はとても好きな味です。新鮮なビーツのパスタ、そしてビーツのリゾットを試したら、ニョッキを試さずにはいられません! 赤カブとも呼ば …
Primo Piatto
赤ビーツのパスタ
Pasta con barbabietole rosse(パスタ・コン・バルバビエトレ・ロッセ)ビーツを使った調理は栄養が素晴らしいだけでなく扱いやすく、美しい仕上がりに日常でも特別な夜にも出せる非常に優れた一皿になります。 赤ビーツは鮮やかな色、美 …
Primo Piatto
ビーツのリゾット
Risotto alla barbabietola(リゾット・アッラ・バルバビエトラ)カラフルで素晴らしく美味しいビーツのリゾットは、特別な日に提供するのに十分なだけでなく、夕食の準備を短時間済ませたい場合にも最適な非常に簡単で活用しやすい一皿です。 …